文 かこさとし
絵 同上
発行 小峰書店
初版 2014/6/22
対象年齢 4歳から
文字の量 やや多め
ページ数 48
発行部数 不明
オススメ度 B

概要
季節ごとの遊びを紹介するシリーズ第一弾です。

昔から伝わってきた遊びや自然観察、行事・風習について紹介されています。

 

感想
とても盛り沢山な内容です。身近に豊かな自然がないとできない遊びもありますが、それを考慮しても十分楽しめると思います。ウチでもこどもと色々やってみて、とっても楽しめました。けんぱとか、じゃんけんあそび、せっせっせあそびとか散々やりましたよ。

内容は、昔から伝わってきたものばかり。見ていて私自身も懐かしさを感じましたし、私の親世代が見ても同じ感慨を持つのではないかと思います。

目次をご紹介しますね。

  • メヒシバ・オヒシバのあそび(かんざし・おすもう)

  • カヤツリグサのあそび(かんざし・うらない)

  • ヤエムグラのかざり

  • ささぶねつくり、よしぶねあそび

  • せいたかぐさのなげやりごっこ

  • オオバコのひっぱりずもう

  • あまいおいしいみ、いたいとげとげ

  • タケニグサのちゃんばらごっこ

  • ノギのついたくさのみのあそび

  • ひかりにあつまるむし

  • ホタルこいのあそび

  • イネにつくむし

  • アサガオのたたきでっぽう

  • はなのくうきでっぽう

  • はっぱのたたきでっぽう

  • セミのなきごえ、セミのがっしょう(セミのつかまえかたも紹介されています)

  • にほんはトンボのてんごく

  • なつのよるのほし

  • 「たなばた」のおはなし

  • たなばたのかざりつくり

  • なつのそら、なつのくも(ここには虹作りごっこなんてのも紹介されてます)

  • いろいろなかみぼうし

  • なつになくむし、とびまわるバッタ(鳴き声の違いや虫のつかまえかたも紹介されています)

  • さかなすくい、さかなとり

  • どてすべり・さかすべり

  • いしけり、ケンパあそび

  • おにごっこ(おにごっごだけで4種類も紹介されています)

  • なつのとり

  • うみべのあそび

  • かみのこうさくあそび

  • せっけんのあそび

  • ジャンケンあそびいろいろ

  • せっせっせあそび

  • おはじきあそび

  • えかきあそび

  • ことばつなぎのあそび


田舎者の私にとってはおすすめ度Aとしてもいい位なのですが、自然の遊びに関しては、身近に環境がないとできない事や、大人の方がある程度の知識や経験を持っていないとこどもに経験させてあげにくい面もあるかとも思われるので、おすすめ度Bとしました。自然の遊びが経験できる施設やスポットなんかがあったらいいなと思います。もしかしたら探せばあるのかも知れません。

自然というのは複雑で豊穣で懐が深いです。自然の中で遊んだ子どもの頃の記憶は今も心の中に焼き付いています。何の役に立つとかそういう事じゃないんですね。もちろん何かの役にたつこともあるでしょうが、そういうことよりもそれ自体が幸せな経験であり幸せな記憶なのです。