絵本に関する美術館が全国各地にあります。お家の近くだけでなく、お出かけや旅行の際にちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。


※営業しているのか不明確なところは除外していますが、一応お出かけ前にホームページやお電話などでご確認ください。冬はお休みというところが結構ありますよ。
タイトルをクリックするとそちらのホームページに移動できます。

福島県の絵本美術館


絵本美術館「まどのそとのそのまたむこう」(いわき市)


私立保育園内の施設として作られたもので、公の美術館ではありません。園児が使わない時に限り見せてもらうことができ、往復ハガキで申し込むと日時指定の招待状が届くという形になっています。館内には1500冊ほどの絵本が壁一面に展示されていて手にとって読むことができます。建物は安藤忠雄氏が設計したもので凝った作りになっており、高台に建てられていて太平洋が見渡せるなど景色を楽しめるのも特徴です。

新潟県の絵本美術館


鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館(十日町市)


こちらは普通に想像される絵本美術館ではありませんのでご注意ください。現代アートの美術館と言った方がいいと思います。越後妻有大地の芸術祭の里にあります。絵本作家の田島征三さんが、廃校になった小学校の建物を利用して作った空間絵本です。小学校の最後の生徒3人を主人公にしています。館内には流木や木の実、和紙などを利用したオブジェが飾られています。”鉢”というのは美術館のある集落の名前です。

長野県の絵本美術館


小さな絵本美術館(岡谷市と諏訪郡原村)


ばばばあちゃんシリーズやせんたくかあちゃんでお馴染みのさとうわきこさんが主宰する絵本美術館です。岡谷の本館と八ヶ岳館の二箇所があります。(八ヶ岳館は冬期休館します。)さとうわきこさんの作品だけに拘ることなく、色んな作家さんの原画、絵画、古い絵本などが展示されています。企画展も頻繁に行われています。料理体験やリンゴの収穫などの体験イベント(さとうさん本人も時々参加!)も多く、こども達を楽しませようというお気持ちが強く感じられます。

安曇野ちひろ美術館(北安曇郡松川村)


ちひろ美術館・東京の開館20周年を記念して作られた絵本美術館です。いわさきちひろの作品を中心に国内外の絵本原画や絵画を展示します。こどものための体験イベントや、いわさきちひろに因む人を招いた講演会なども開催されます。いわさきちひろが得意とした水彩技法の体験なんてのもあるんですよ。冬期は休館です。

絵本美術館 森のおうち(安曇野市)


森のおうちという名前そのままに、森のなかに佇む美術館です。国内外の絵本原画を展示しており、特に宮沢賢治作品には力を入れているようです。要予約ですが、お話の会による読み聞かせや演劇なども楽しめます。ウエディングも受け付けており、宿泊できるコテージやカフェもあります。

軽井沢絵本の森美術館(北佐久郡軽井沢町)


欧米の絵本原画や初版本などを展示しています。特にピーターラビットは常設展示があります。欧米絵本の歴史コーナーもあります。絵本の森というだけあって森のなかにその敷地があり、敷地内に洋書を中心とした絵本図書館や、ガーデン、学習施設(依頼により小講座が可能)などもあります。森の願いというスペースでは、絵本の形の木札に願いを書き、半分は自分が保管、もう半分はそこで結びつけて星に願いを届けるという趣向になっています。

斑尾高原絵本美術館(飯山市)


個人でやっておられるペンションのような建物の小さくアットホームな美術館です。海外の作家を中心に原画展が開かれています。個人の美術館としては国内で初めてミッフィーで有名なディック・ブルーナの作品展を開いたのだそうで、ミッフィーのグッズの展示・販売もあります。

イルフ童画館(岡谷市)


こどものための絵画”童画”の生みの親である武井武雄さんの作品、そしてモーリス・センダックの作品を常設。さらに国内外の絵本、童画の企画展を行っています。約2000冊の絵本を手にとって楽しめるライブラリーもあります。

黒姫童話館(上水内郡信濃町)


こちらは絵本に限らず、児童文学に関する展示を行っています。常設展示はミヒャエル・エンデさん(生前に自分の資料を信濃町に寄贈されたそうでそれがこの童話館の基になっています)と松谷みよ子さんの資料、挿絵画家桜井誠さんの作品など。地元ゆかりの絵本作家の原画が企画展示されるギャラリーもあります。他にもいわさきちひろさんの山荘を移築したいわさきちひろ黒姫山荘やクロスカントリーのスキーコースなどもあります。

熊谷元一写真童画記念館(下伊那郡阿智村)


二ほんのかきのき』の作者である熊谷元一さんの写真や童画が見られる施設です。阿智村で生まれ育った熊谷元一さんが昭和20年頃の故郷の農村とそこに暮らす子ども達の様子を収めた作品が展示されています。日本の原風景とも言えるような懐かしさのある作品群です。阿智村は日本一星空が美しいところとしても知られています。

脇田美術館(北佐久郡軽井沢町)


おだんごぱん』の絵を手がけられた洋画家脇田和さんの美術館です。絵本の原画などは見られないかも知れませんが、絵本や童話の世界にも通づる詩的で純粋なものを描いた作品群が楽しめます。

富山県の絵本美術館


射水市大島絵本館(射水市)


一万冊以上の絵本を集めたライブラリー、小さい子どもが絵本を楽しめるスペース、絵本原画の企画展が催されるギャラリー、毎日絵本DVDが上映されるシアター,絵本作りや工作が楽しめるワークショップなど、美術館と言うよりは絵本をあらゆる角度から楽しむレジャーランドみたいなイメージです。

福井県の絵本美術館


かこさとし ふるさと絵本館「らく」(越前市)


かこさとしさんの絵本、国内外の絵本や紙芝居が約五千冊あり、自由に閲覧できます。かこさとしさんの原画も展示されています。からすのパンやさんと一緒に写真を撮ることも。お話会や工作教室、音楽会も開催されます。”らく”というのは石偏に石と書く漢字で、石と石がぶつかり合う音を意味しているようです。

栃木県の絵本美術館


いわむらかずお絵本の丘美術館(那須郡那珂川町)


いわむらかずおさんの絵本作品はどれも自然の楽しさ、不思議さ、面白さなどに満ち満ちています。それと同様にこの美術館もその周囲がえほんの丘と呼ばれる里山フィールドになっていて、色んな自然体験ができるようになっているのです。動物園とは違い、自然の中に生きる小動物やカエル、小鳥などとの出会いが楽しめます。(自然であるが故に出会えないこともありますが…)

東京都の絵本美術館


ちひろ美術館・東京(練馬区)


いわさきちひろさんの自宅兼アトリエの跡地に建てられた世界で初めての絵本美術館です。いわさきちひろさんの作品を中心に国内外の絵本作家の作品を鑑賞できます。体験イベントや講演会も時々開催されます。あかちゃんのための鑑賞会なんてのもあるんですよ。自宅兼アトリエの跡地ということもあり、復元されたアトリエやいわさきちひろさんが愛した草花等も見ることができます。

いたばしボローニャ子ども絵本館(板橋区)


こちらは絵本美術館ではなく、絵本専門の図書館です。海外の絵本約2.6万冊、世界100カ国70言語という規模はすごい。国内ではここでしか見れない絵本も数多いことでしょう。館名の通り、イタリアのボローニャで開催されるボローニャ児童図書展事務局から寄贈されたものをベースにしているのだそうです。

神奈川県の絵本美術館


葉祥明美術館(鎌倉市)


絵本作家であり、画家、詩人でもある葉祥明さんの作品を展示している美術館です。建物は人が住んでいそうな明るい洋館でとても雰囲気があります。癒されるような画風が素敵です。

山梨県の絵本美術館


えほんミュージアム清里(北杜市)


清里の美しい高原風景の中に佇む美術館です。絵本の原画を展示していますが、国外作品の比率が高め。特に幻想的で華麗な画風のエロール・ル・カインに関しては常設展示されています。冬期は休館になるのでご注意を。

黒井健絵本ハウス(北杜市)


上のえほんミュージアム清里の近くにあります。ごんぎつね等でお馴染み、とっても優しく繊細な画風の黒井健さんの原画が見られるギャラリーです。施設内にアトリエもあり、黒井健さんご本人がおられることも。冬期は休館になります。

河口湖木の花美術館(南都留郡富士河口湖町)


池田あきこさんの「猫のダヤン」の世界が楽しめる美術館です。ジオラマや原画が展示されています。ダヤンとわちふぃーるど(架空の国)のファンにはたまらないでしょうね。

小淵沢絵本美術館(北杜市)


ケイト・グリーナウェイさんなど欧米の絵本作家の原画、絵本を中心に展示されている一軒家のような小さな絵本美術館です。

くんぺい童話館(北杜市)


絵本作家、童話作家の東君平さんの作品を展示しています。どこか懐かしくてユーモラスでかわいい、東君平さん独特の世界を楽しめます。

薮内正幸美術館(北杜市)


絵本や図鑑の絵などを書かれていた動物画の薮内正幸さんの作品を展示しています。こどもの頃から動物が好きで独学で描き始めたという動物画は非常にリアルである一方で温かみや生命感が伝わってきます。福音館書店の名著「どうぶつのおやこ」や「どうぶつのおかあさん」の絵などいつの間にか目にしている作品が多くあります。

えほん村(北杜市)


造形作家・画家・絵本作家の松村太三郎さんと画家・絵本作家の松村雅子さんが日本で最初に作った絵本専門の図書館です。お二人の絵本原画や企画展を見ることができるギャラリーや、絵本を自由に閲覧できる図書室、松村太三郎さんの木の造形作品(動物の形の椅子がとてもキュートです)が見れるアートショップ、人形劇のシアターなどがあります。読み聞かせもやっています。

フィリア美術館(北杜市)


こちらは絵本美術館ではありません。平和をテーマに宗教や戦争、命などに関わる版画や絵画を展示していますが、一部にポーランドの画家15人の絵本原画も見ることができます。

静岡県の絵本美術館


戸田幸四郎絵本美術館(熱海市)


デザイナー・絵本作家で知育絵本や知育玩具などを手がけている戸田幸四郎さんが自らデザインした美術館です。戸田さんの絵本原画や絵本を見ることができます。声優が絵本を朗読するDVDも見ることができます。『生きとし生けるものの共生』というメッセージを掲げており、美術館の周囲は緑いっぱい。小さな昆虫も見られます。

村上康成美術館(伊東市)


イラストレーター・絵本作家の村上康成さんの作品が見られる美術館です。釣りや自然が大好きということで、作品も魚を始めとして色んな生物が取り上げられ、こども達を楽しく美しい自然の世界へと誘います。

岐阜県の絵本美術館


飛騨絵本美術館ポレポレハウス(高山市)


ポレポレとは、スワヒリ語でゆっくりとかのんびりという意味なのだそうです。絵本原画の企画展や世界の珍しい絵本が見れるキッズルームなどで楽しめます。自然の中にある美術館で、家族で宿泊可能なコテージもあります。

島根県の絵本美術館


安野光雅美術館(鹿足郡津和野町)


国内外で高い評価を得ている絵本作家安野光雅さんの手による作品(絵本にとどまらず風景がなども)を楽しめる美術館です。展示だけでなく、プラネタリウムや昔の小学校を再現した教室、世界の絵本や美術書を閲覧できる図書室もあります。

高知県の絵本美術館


やなせたかし記念館(香美市)


アンパンマンで有名なやなせたかしさんの作品が楽しめます。香美市はやなせさんの故郷なのだそうですね。メインはアンパンマンミュージアムと詩とメルヘン絵本館。アンパンマンミュージアムはギャラリーやジオラマ、グッズの展示、大壁画やアニメシアターなどがあり、アンパンマンの世界を目一杯楽しめます。また館内にはいくつかの楽しい仕掛けが施されています。詩とメルヘン絵本館は、やなせさんが編集長をしていた公募文芸誌『詩とメルヘン』のために書いたイラストが展示されています。他にも様々な企画展が催され、芝生広場にはアンパンマンの遊具もあり、小さい子どもが楽しめる施設になっています。

長崎県の絵本美術館


祈りの丘絵本美術館(長崎市)


童話館出版の母体である童話館が作った絵本美術館です。1Fが絵本だけを4000種集めた本屋さんで、2Fは絵本の原画を中心にした美術館と絵本を自由に読めるコーナーがあります。洋風の美しい建物です。童話館は出版されている絵本だけでなく、本屋さんや図書館によく置いてある小冊子「絵本のある子育て」や配本サービス「童話館ぶっくくらぶ」などでお馴染みかと思います。童話館のホームページでも絵本の大切さや活用法が書かれた記事があってとてもためになると思いますよ。

熊本県の絵本美術館


葉祥明阿蘇高原絵本美術館(阿蘇郡南阿蘇村)


鎌倉の葉祥明美術館の姉妹館です。葉祥明さんの作品を見ることはもちろんですが、この美術館は丘の上にあり、まさに葉さんの絵にあるような風景が広がります。周辺を散歩するのもいいでしょう。

鹿児島県の絵本美術館


小さな絵本美術館アルモニ(鹿児島市)


絵本美術館というよりは、もう一つの呼び名『絵本cafe』の方があっている気がします。アットホームな空間には絵本や、輸入玩具、手作り雑貨などが所狭しと並べられています。絵本作家さんの講演会や、演奏会、アート講座などのイベントも多数です。因みにアルモニとはハーモニーのフランス語読みだそうです。